今日は福澤杯の前日リハーサルを行うそうです。
明日はいよいよ福澤杯です。今のところ天気予報はあいにくの雨ですが、現役生一同心より皆様のご来場をお待ち致しております。
横浜市開港記念会館ホールのHP→http://www.city.yokohama.jp/me/naka/renraku/kaikokinen/
会場へのアクセス→神奈川県庁の斜め前。最寄り駅はJR京浜東北線、関内駅10分、みなと未来線は日本大通り駅前。レンガ建ての時計台のある建物です。
明日はいよいよ福澤杯です。今のところ天気予報はあいにくの雨ですが、現役生一同心より皆様のご来場をお待ち致しております。
横浜市開港記念会館ホールのHP→http://www.city.yokohama.jp/me/naka/renraku/kaikokinen/
会場へのアクセス→神奈川県庁の斜め前。最寄り駅はJR京浜東北線、関内駅10分、みなと未来線は日本大通り駅前。レンガ建ての時計台のある建物です。
来週の土曜日は福澤杯です。
K.E.S.S.から2名出場します。
最近常任委員がBlogを更新しています。是非ご覧下さい。
URL→http://blog.livedoor.jp/fukuzawa_31/?blog_id=2562616
以下、大会詳細
K.E.S.S.から2名出場します。
最近常任委員がBlogを更新しています。是非ご覧下さい。
URL→http://blog.livedoor.jp/fukuzawa_31/?blog_id=2562616
以下、大会詳細
日程 2007年10月27日
日程 2007年10月27日
場所 横浜市開港記念会館ルール
本選
a) Prepared speech(7分間) 演台無し
b)Extemporaneous speech(4分間) 演台無し
ア)参加者はあらかじめ各自が用意したspeechを発表する。
Topicは自由(ただし、Title,Mainclaimは予選と同じものとする)
イ)そのあと続けてQuestion and Answerを行う。(4分間)
これはPrepared speechに関する質疑応答を、参加者とQuestionerの間で行う
当日参加者はTitleを与えられ、15分間のPreparationの後、即興のspeechを発表する。
以上のa),b)の二項目の総合点で審査を行う。
場所 横浜市開港記念会館ルール
本選
a) Prepared speech(7分間) 演台無し
b)Extemporaneous speech(4分間) 演台無し
ア)参加者はあらかじめ各自が用意したspeechを発表する。
Topicは自由(ただし、Title,Mainclaimは予選と同じものとする)
イ)そのあと続けてQuestion and Answerを行う。(4分間)
これはPrepared speechに関する質疑応答を、参加者とQuestionerの間で行う
当日参加者はTitleを与えられ、15分間のPreparationの後、即興のspeechを発表する。
以上のa),b)の二項目の総合点で審査を行う。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(01/11)
(01/10)
(12/14)
(12/12)
(12/12)
(12/07)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(12/02)
(11/25)
(11/14)
(11/13)
(11/11)
(11/02)
(10/28)
(10/26)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
カテゴリー
最新コメント
[01/11 古賀信行 82年卒]
[12/14 清談会 代表]
[12/14 古賀信行82年卒]
[12/14 古賀信行82年卒]
[11/28 清談会 代表]
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
2006年度中央委員並びに委員長を務めさせて頂いていた石黒と申します。OB・OGへの情報提供をしていくためにBlogを作成しました。清談会に関しても精力的に動いていこうと思っています。
Blogに関する連絡先@kessob@yahoo.co.jp
清談会に関する連絡先@seidankai@yahoo.co.jp